2017年8月28日月曜日

『ベイビー・ドライバー』、シンクロするカーチェイスと音楽

現在公開中の『ベイビー・ドライバー』観てきました。



●見どころ

ゾクゾクするカーアクションと音楽の調和!

僕は映画の中のカーアクションがあまりグッとこないタイプなんですが、

この作品のカーアクションは最高でした!

まるでミュージカルのようにBGMとアクションがぴったりハマるんです。

何かで「カーチェイス版『ラ・ラ・ランド』」と表現されているのを見ましたが、納得のシンクロ具合でした。

冒頭のカーチェイスはCGを使わず、30テイクくらい撮り直したそうです。


●背景知識がないと笑えないネタ

予告の2:00あたりで「マイケル・マイヤーズのマスクが〜」と言ってるシーンがありますが、元ネタをしらないと何のこっちゃだと思います。

セリフはこんな感じです。

Eddie: I said Michael Myers!
JD: This is Mike Myers.
Bats: It should be the "Halloween" mask.
JD: This is a Halloween mask!
Bats: No, the killer dude from "Halloween".
JD: Oh, you mean Jason.
EddieBats: No!

マイケル・マイヤーズは映画『ハロウィン』シリーズに登場する殺人鬼ブギーマンの本名です。

こんな感じのマスクをつけています。
 


マイク・マイヤーズは『オースティン・パワーズ』というコメディ映画の主演俳優です。


JDは強盗をするためのマスクに「ハロウィン」のマスクとしてマイケル・マイヤーズ(ブギーマン)のマスクを買うはずが、間違えてマイク・マイヤーズ(オースティン・パワーズ)のマスクを買ってしまっているんですね。

あげく『13日の金曜日』のジェイソンと勘違いしてまた怒られています。 笑

2017年8月19日土曜日

『完全理系専用 英語長文スペクトル』

いよいよ出版デビューです。

8月26日に関正生先生との共著の『完全理系専用 英語長文スペクトル』が発売されます。


(画像はAmazonへのリンクです)

これまで理系のための英語の参考書はほぼありませんでしたが、
今回関正生先生との共著で理想の問題集が完成しました。

理系であれば絶対に知っておくべき16テーマの英文を集めました。

大学入試頻出のミツバチやAI、地球温暖化などのテーマを扱っています。

 →詳しくは出版社の紹介ぺ−ジ
http://gihyo.jp/amp/book/2017/978-4-7741-9074-7

英文を読むために必要な背景知識を「理系の常識」として詳しく解説しているので、ぜひ手にとっていただければと思います。


***

9月2日は紀伊国屋書店新宿本店で、関正生先生と坂田薫先生の出版記念セミナーがあります。

https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20170807100125.html

僕は前で話はしませんが、会場には行く予定です。

理系と文系の垣根を超えた話が聞けるので、ぜひご参加ください。

***

今回「英語×科学」の本を書いたので、次は「英語×映画」の本を形にできるよう頑張ります!